2023年12月のアーカイブ
公開日:2023年12月19日 火曜日 更新日:2024年08月30日 金曜日
資料リード単価の変更について
2024年2月1日(木)より、資料ダウンロードによって発生したリードの単価(以下、資料リード単価)を細分化させていただくことになりました。
こちらに伴いまして、2月1日以降は
「個別のダウンロードによって発生した資料リード単価(以下、個別リード単価)」と
「一括ダウンロードによって発生した資料リード単価(以下、一括リード単価)」を別々に設定いただけます。
※実施時期につきましては延期される場合がございます。
各リード単価の最低料金は以下の通りとなります。
・個別リード単価:3,000円~
・一括リード単価:2,000円~
<改定前>
資料リード単価 ※...
公開日:2023年12月18日 月曜日 更新日:2024年02月21日 水曜日
【2024年度向け】新生活のSNSプロモーションの事例7選を徹底解説!
目次
新生活に合わせたSNSプロモーションが効果的な理由
新生活に合わせたSNSプロモーションを依頼できる企業
新生活のSNSプロモーションのキャンペーン事例
新生活を活用したSNSプロモーションの投稿事例
新生活に合わせたSNSプロモーションが効果的な理由
企業がSNSを利用した商品やサービスのプロモーションを考えるとき、新生活という切り口は有効です。
新生活には新しいことが満載で、新しいことを始めるには新しい商品や新しいサービスが必要になるからです。
例えば、大学卒業と入社によ...
公開日:2023年12月15日 金曜日 更新日:2023年12月15日 金曜日
トレインチャンネルとは?路線別費用、出稿方法、広告媒体資料まとめ
トレインチャンネルとは
トレインチャンネルとは、電車内にある液晶ディスプレイに表示される広告のことであり、大きな広告効果を見込むことができます。
2002年頃から山手線で導入されているため、ニュースや天気予報、クイズなどの合間にCMを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
今後より効果的に広告運用を行うためにも、トレインチャンネルとはなにか、詳しく解説します。
効果やメリット、費用、広告入稿についても詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。
トレインチャンネルの効果・メリット
トレインチャンネルと...
公開日:2023年12月15日 金曜日 更新日:2024年01月17日 水曜日
コラボマーケティングとは?事例やメリット・デメリットを解説
目次
1. コラボマーケティングとは?
2.コラボマーケティングについての資料
3.コラボマーケティングのメリット
4.コラボマーケティングのデメリット
5.コラボマーケティングの事例
6.コラボマーケティングの注意点
コラボマーケティングとは?
コラボマーケティングは、自社の商品やサービスと他社の商品やサービスを組み合わせて、協力しながら認知拡散やブランドイメージ向上を図るマーケティング手法です。
同業界だけでなく、異業種間での企業コラボも積極的に行われており、自社だけで...
公開日:2023年12月15日 金曜日 更新日:2024年06月10日 月曜日
化粧品PRのUGC活用とは?事例をご紹介!
目次
化粧品メーカーにUGCがなぜ重要なのか?
化粧品PRに活用できるUGCについての資料
化粧品のUGCを生成するには?
化粧品のUGC活用法
化粧品メーカーがUGC活用・収集する際の注意点
化粧品メーカーのUGC活用事例
化粧品メーカーにUGCがなぜ重要なのか?
自分に合う化粧品を探すため、SNSを活用して情報を収集するユーザーが年々増加しています。
また、Instagramによるハッシュタグ検索やTwitterでのトレンド情報の収集、LINEによるクーポンやお気に入り店舗とのコミュ...
公開日:2023年12月13日 水曜日 更新日:2023年12月14日 木曜日
人流データで何ができるのか?特徴や事例も合わせて解説
人流とは
人流とは、街の中で人がどこをどう通って動いているのか、人の流れを統計的に分析することです。どこに人が集まっているのか、どのような交通手段が多く使われているのかなどを知ることで、マーケティングなどにも多く活用することができるため、最近注目されています。
人流データが注目されている理由
人流データが今注目されている理由について、詳しく紹介します。どのような点で注目されているのか、理由を知っておくといいでしょう。
位置情報技術が発達した
多くの人がスマホを持ち、個人の位置情報が分かるようになってきたことも一因です。GPSは人工衛...
公開日:2023年12月13日 水曜日 更新日:2023年12月14日 木曜日
クチコミの獲得方法を解説!~3つの注意点も意識して効果的な施策を~
口コミとは
口コミとは、お店や商品、サービスなどに対して、実際に利用した顧客が評価をするものです。最近ではSNSが発達したことによって、様々な媒体を通して多くの口コミが簡単に挙げられることが多くなっています。
また、口コミによって、お店や商品、サービスの評価が決まることも増えています。顧客がお店や商品、サービスを決める際に、口コミを見て決めることも増え、とても大きな判断材料となっていると言えるでしょう。
口コミは、実際にどのような影響があるのかについて考えてみます。
口コミを獲得すべき理由
口コミを獲得すべき理由として...
公開日:2023年12月13日 水曜日 更新日:2025年03月21日 金曜日
目次
【ジャンル別】シニアにおすすめのアプリ
シニアも安心して使えるアプリの特徴
広告出稿できるシニアアプリの媒体資料
【ジャンル別】シニアにおすすめのアプリ
シニアの方におすすめのアプリをジャンル別に紹介します。日常生活に役立つアプリやキャッシュレス決済アプリなど、簡単操作で快適な暮らしをサポートしてくれます。
日常使いできるアプリ
シニアの方に役立つ日常使いのアプリをご紹介します。コミュニケーションや動画視聴など、幅広いニーズに対応するアプリを厳選しました。
ここでは、日常的に利用できるアプリとして以下の2つを紹介します。
LINE
YouTu...
公開日:2023年12月13日 水曜日 更新日:2024年01月29日 月曜日
不動産の集客方法9選!成功のポイントや方法別の成功事例まで解説!
不動産の集客ができない原因
不動産業界において、集客は企業の売上や利益に直結します。
どれだけ優良な物件を持っていても、住む人がいなければ利益にならないからです。
だからこそ、不動産会社は集客に力を入れますが思ったように集客できないことも多いです。
集客できない原因をチェックして、効果的な集客を実現しましょう。
他社との差別化ができていない
不動産会社が集客できない原因として、他社との差別化が出来ていないことが挙げられます。
大手不動産ポータルサイトも存在するため、単に情報を提示するだけではなかなか集客効果は得...
公開日:2023年12月13日 水曜日 更新日:2023年12月14日 木曜日
車体広告の料金一覧! 料金を抑えるためのポイントや注意点を徹底解説!
JR東日本の車体広告とは?
JR東日本の列車の車体に広告を出すことができます。利用者の多い東京周辺、首都圏周辺の11両編成~6両編成の長い車体に広告が出せておすすめです。車体にシートを直接貼り付ける広告でインパクトが大きな広告となります。
車体に広告を出すメリットは、列車を待っている乗客に停車中の広告をアピールできることです。SNSでの拡散効果も高く、何度か見ることで、広告のイメージを定着させることができるでしょう。新しい商品や社名などの認知度アップなどにもおすすめです。
【JR東日本】車体広告料金まとめ
JR東日本の...